初めてアクセサリーを作るのにハードルを下げたい
アクセサリーを趣味で作っているのですが、
始めた当初は必要なものがわからず
たくさんのサイトやYouTubeを見たりして調べました。
イヤリング、ピアス、ネックレス、ブレスレット、リング…
作るものによっても必要な材料や道具が変わるので
いちいち調べるのも大変だな…と思っていました。
そこで、私が調べたことをまとめるためにもまとめて紹介していこうと思います!
是非、これからアクセサリー作りをしようと思っている皆さんも
こちらの記事を参考にしてみてください(*^^*)
基本道具
アクセサリーを作るとき、どのアクセサリーでも
丸カンを開けて閉じるための道具や
Tピン・9ピンを切断したり丸めるための道具が必要になります。
ネックレスやブレスレット、リングを作る場合は
こういった工具がなくても作れるデザインもあります。
しかし、凝ったデザインを作りたい方は
必ず必要になるのでこちらの道具は買っておきましょう。
工具類
・ニッパー
・平ヤットコ
・丸ヤットコ
・目打ち
・ピンセット
・ハサミ
・メジャー/定規
作るものは決まっていないけれど何かアクセサリーを作りたいなって思っている方は
必要なので上記の工具は思い立ったら先に買ってしまっても問題ないです(*^^*)
金具類
・丸カン
・Tピン
・9ピン
上記の金具類はどのアクセサリーでも使います。
ただ注意してほしいことがあります。
丸カンやTピン・9ピンには大きさや太さなど種類がいっぱいあるため
作りたいアクセサリーや使うビーズやチャームなどによっては
穴が通らなかったり、細すぎて見栄えが悪くなってしまったりするので注意しましょう。
イヤリング・ピアス
・イヤリング金具
・ピアス金具
・ピアスキャッチャー
・作りたいアクセサリーのパーツ(チャームやビーズなど)
こちらはイヤリング・ピアスを作るのに必須です。
イヤリング金具やピアス金具、キャッチャーには種類がたくさんあります。
自分が作りたいデザインが決まったら色々探してみてください。
ネックレス・ブレスレット
・つぶし玉
・カシメ
・ボールチップ
・マンテル
・板ダルマ
・アジャスター
・ヒキワ・カニカン
・テグス
・ワイヤー
・作りたいアクセサリーのパーツ(チャームやビーズなど)
ネックレスやブレスレットは、いろいろな作り方やデザインがあるため
すべてが必ず必要なわけではありません。
道具を少なく作りたい方はテグスとビーズで作ることから始めるといいと思います。
リング
・ビーズ
・ワイヤー
・テグス
・指輪金具(土台ができているため初めて作る方にはおすすめ)
・作りたいアクセサリーのパーツ(チャームやビーズなど)
リングに関してはここでは簡単に作れるものの材料をご紹介しています。
ブレスレットとリングは他のハンドメイド方法もありますので
そちらは別の記事でご紹介したいと思います。
あると便利な道具
・指カン
・ワイヤーループペンチ
・ワンステップルーパー
・カッター
・ピンバイス
・レジン
・シリコンモールド
・UV/LEDライト
なくても困らないのですが、あるともっとたくさんのデザインが作れます。
余裕がある方、たくさんいろいろな作品を作りたい方は
指カン、ワイヤーループペンチ、ワンステップルーパーを持っていると
作業効率や作業のしやすさが変わったりしますのでお勧めですよ(*^^*)
おすすめは初心者キットを買うこと
初心者キットは必要なものがそろっているためおすすめです。
私は資格取得するためにPBアカデミーさんの講座についてきた
工具セットを使っていたのですが、その工具がとても使いやすくて…
工具は貴和製作所さんのものを愛用中です(*^^*)
実は、その前にAmazonで工具をそろえていたのですが
私はあまり力がないほうなのでとても握りづらく…
ハンドメイドに特化している貴和製作所さんのが力を入れやすく
握りやすいためとても使いやすいです。
貴和製作所さんのおすすめ工具スターターセットがおすすめです。
BASICSという基本テクニックが記載されたテキストブックも一緒についているため
参考書を購入する手間もなくなります。
BASICSは単品で税込み¥220というお手軽な値段で買えるので
そちらだけ購入してもいいかもしれません。
アクセサリーを作るために講座を受ける必要はないので
(資格がなくてもハンドメイド販売はできるので必須じゃないよ!)
初めて作るからと言って講座を購入しなくて大丈夫です。
また、図書館やYouTubeで無料で参考にできるものもあるため
手元に置いておきたい、書き込みたい、紙の資料が安心だという方以外は
参考になる資料は別途購入しなくても大丈夫です。
まとめ
紹介しきれないほど、様々なパーツがありますので
是非、ネットや100円ショップ、パーツ販売店などで見てみてください。
金具やパーツはネットで購入する場合、大きさや色合いがわかりにくいため
初心者の方は実際にショップに行き実物を見てから購入しましょう。
工具はAmazonやショップでセットが売っていたりします。
初心者用のハンドメイドキットは必要なものがそろっているためおすすめです。
参考書などは買わなくても図書館やYouTubeでも基本的な知識は身につくので
初めて作る方、工具はそろえたよ!って方は参考にしてみてください。
最後に
これからこちらのブログでも、アクセサリー作りについて
たくさん投稿していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
問い合わせページもご用意してますので
知りたいこと、調べてほしいことなどございましたら
お気軽にお声掛けくださるとうれしいです。
最後まで、読んでくださりありがとうございます。
あなたの一日が、少しでも楽しくなりますように!
コメント